加藤 鞆美 三分之一 兜飾り 伊達政宗 「金銀市松 伊達」

加藤鞆美作
兜 三分の一 伊達政宗
「金銀市松 伊達」
五月人形
兜飾り
六十二間の筋
鈍く輝く三日月
堅牢な機能美のくろがね兜
Concept
歴史をなぞる再現力
伊達政宗の兜はほとんどの作家がアレンジして制作するほど全国的に人気のデザインですが、仙台博物館に保存されている伊達政宗の兜を、御祝の兜用に三分の一のサイズに落とし込んだ加藤鞆美の伊達政宗が実物に最も近く作られたものといわれています。
御節句を祝うにふさわしい気品
屏風等の装具には、金と白、そして赤を使い、日本における「御祝」らしい雰囲が想起される組み合わせとしました。また、兜をささえる「芯木」には、一般的な棒だけのものではなく、幾重にも重ねた円木をつかい、末広がりの兜を自然に支える特製心木をつかいました。袱紗で隠さずに、木の質感を見せて飾ります。
脇役の弓太刀も本仕立て
一般的な弓太刀には、プラスチック製の部材を多用します。しかし、こちらに誂えた弓太刀には一切が木・金属を素材とし、飾りの美しさや鍍金の純度にこだわった作りとなります。
Set Plan

晴れ晴れとした装具の組み合わせ。そこへ一見華やかさとは正反対に見える、機能を追求した本質的な美しさを持つ兜が鎮座します。

金箔や金物装飾をそぎ落とし、見えない手間暇をかけて最大限の「防御」を得る作りの兜。伊達男といわれる所以です。

真鍮に24金鍍金の鍬形。単純な作りに見えますが、兜に対してサイズと曲がり角度が最も美しくなるよう調整された苦心の作。

左右対称の美しさではなく左右非対称で作られた前立て。伊達政宗の独特の感性がいかに秀でていたかを物語っています。

兜鉢の裏面と頭の間に百重刺しをした布を貼って空間をつくり、頭に鉄の兜が触れないような作りを再現します。内面の作りにも手を抜かない職人の意識の高さが垣間見えます。

photo
  • Notice
    鍬形・鍬形台について
    鍬形の差し込み部分には、制作過程で試し刺しをすることから挿し傷がついている場合があります。
    和紙や杉材について
    屏風に使われた和紙には特有の毛羽立ちや和紙筋が出る場合があります。また、屏風枠や飾台の枠につかわれている杉材には、一つ一つに杉特有の木目が現れます。
    弓太刀飾について
    左右の弓太刀飾りの刀は抜けますので、御子様が遊んで怪我をしないようご注意ください。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形 制作:加藤鞆美
    サイズと規格:三分之一 兜 伊達政宗
    仕様 : 六十二間筋兜 真鍮製純金鍍金鍬形 正絹威
    生産地人形の生産地:東京都
    装具一式 心木 : 胴丸の兜台 (杉材)
    屏風 : 市松縞 (金銀鳥の子紙) 三曲9号 杉枠真田紐(赤)
    飾台 : 70x35 赤/杉フレーム
    弓太刀 : 8号 相模 金細密細金具
    サイズ・寸法間口70cm 奥行35cm 高さ30cm
    付属品制作者の作札、兜をしまう「兜櫃」が付属しています。
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥264,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る