加藤 鞆美 三分之一 兜飾り 楠木正成 「菊水笠錣」

加藤鞆美作
楠木正成「菊水笠錣」
五月人形
兜飾り
菊水紋に三本鍬形
楠木正成の特徴的な兜を
加藤鞆美が笠錣(かさじころ)にしあげました
Concept
神戸 湊川神社に祀られた楠公(なんこう)さん
神戸という土地柄、当店では楠木正成公の兜飾りを求めるお客様が多くいます。その偉業は戦果よりも智・仁・勇の三徳を備えた人格によるところが大きく、後世まで語り継がれ明治天皇から神社創建を命じられています。
聖人の兜
聖人とまで言われ仰がれた人物の兜を、日本最高峰の技術をもって五月人形としたい。その考えで、当店では特注として加藤鞆美に制作を依頼し、その伝説にふさわしい兜をご用意しています。
素材・仕立て・時代考証まで突き詰める加藤鞆美が作る特別な兜飾りです。
鈍角で傾斜の少ない笠錣(かさじころ)
鉢から下の小札を連ねた錣部分を、傾斜を少なく、横に広がるように作り吹き返しは反りをきつく巻き返した「笠錣」という仕立ては、この時代の兜の特徴でもあります。この仕立ては、紐の細さや引っ張る力加減等、諸条件を満たした技術で制作する必要があり、かつ、加藤鞆美程の細かな小札などを使う場合、一般的な兜よりも難易度が高くだれでもが作れるわけではありません。
純粋な兜を映し出す屏風
この兜に合わせた屏風も、当店にて特注で制作を依頼した黒屏風です。通常、対象を華やかに豪華にする屏風ですが、この屏風は兜の素体そのものをさらけ出す、引き算の極致です。屏風によって、他と隔絶した空間に、光を吸収した黒が兜のみを色濃く魅せます。
Set Plan

黒いスクリーンに古式ゆかしい兜が浮かびあがるようです。

三本の鍬形が美しいラインを形成します。

黒く塗られた兜鉢は、幾枚も重ね合わせた二重構造の矧ぎ合わせで作られた本来の兜の作りです。

小札の裏も美しく黒塗がされます。また、鉢の部分は空間を開けてなめし皮を貼り、頭部が直接、鉢の裏の金属に当たらない、本来の作りのままです。

付属の太刀にもこだわりがあります。老舗の工房では、このように刀身にも彫りがされ、細かな手仕事が刻まれています。

photo
  • Notice
    鍬形・鍬形台について
    鍬形の差し込み部分には、制作過程で試し刺しをすることから挿し傷がついている場合があります。
    弓太刀飾について
    左右の弓太刀飾りの刀は抜けますので、御子様が遊んで怪我をしないようご注意ください。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形 制作:加藤鞆美
    サイズと規格:三分之一
    仕様 : 正絹威 矧ぎ合わせ鉢 笠錣
    生産地人形の生産地:東京都
    装具一式 飾台 : 面取黒塗 飾台
    屏風 : 三曲 総黒塗 大和 16号
    弓太刀 : 朱紐総金具 木製弓太刀
    サイズ・寸法間口65cm 奥行38cm 高さ52cm
    付属品制作者の作札
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥332,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る