大越忠保 鎧 7号 「雲雀 黒緋粧 (くろひめかし)」

大越忠保 7号 鎧
「雲雀 黒緋粧 (くろひめかし)」
五月人形
鎧飾り
川又木目の雲雀を背に
黒と緋色で粧した威風たる鎧
Concept
鳳凰に守られた大鎧
7号という比較的コンパクトな鎧を、「鳳」という雄と「凰」という雌のつがいを意味する鳳凰が両袖から見守る構図です。広がりを見せる構図が、鎧を実際のサイズよりも広く大きく表現します。
クラシックな作りのまま
金鍍金の装飾金具、燻した皮、緋の紐の威し、そして額の龍頭。伝統的・古典的な五月人形のデザインを活かし、それでて色糸の変化をつけ、生地の織りの柄を選りすぐって新しさを表現し現代的な印象に仕上げています。
木目を表現する伝統技術
黒い木目のように見える屏風は、「川又木目箔」は金箔などの下地の上から絹を二枚重ねに貼り加工したもので、光のあたり方具合によって木目のような美しい模様が作り出されます。金をあえて隠したうえで表現される玄人好みの仕立てです。
本仕立ての弓太刀
一切が木工と金属によって作られる弓太刀飾。一見あたりまえのようですが、多くの弓太刀は多くの部品がプラスチック成型品を使います。見た目だけでも質感が違い、脇役でありながらも、まさに脇をしっかりと締める仕事ぶりが見える職人の技です。
Set Plan

屏風は黒、弓太刀の台座や飾台は濃茶とし、クラシックな雰囲気を重視しました。

鎧の佩楯の部分には、立涌文様の柄をモダンに使い、鎧同様に小札を四段に並べ緋から黒へ色替えしながら編み上げています。

鎧全体のコンセプトカラーとして、魔除けの緋色に重厚な印象となる黒を合わせ、鎧に重厚感をもたせ格が高い印象としていきます。

縁の下の力持ち、飾台はあつかいやすい桐製とし、そのままでは色が軽すぎるためマホガニ色の塗装としています。

付属の太刀にもこだわりがあります。老舗の工房では、このように刀身にも彫りがされ、細かな手仕事が刻まれています。

photo
  • Notice
    鍬形・鍬形台につきまして
    鍬形の差し込み部分には、制作過程で試し刺しをすることから挿し傷がついている場合があります。
    弓太刀飾につきまして
    左右の弓太刀飾りの刀は抜けますので、御子様が遊んで怪我をしないようご注意ください。
    屏風の特性につきまして
    川又木目箔の屏風は、絹の張り具合によって仕上がりにより木目のデザインが一つ一つ違います。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形 制作:大越忠保
    サイズと規格:7号 鎧 「英志」
    仕様 : 矧ぎ合わせ鉢 金小札色々威
    生産地人形の生産地:埼玉県
    装具一式 飾台 : 75cm 桐製御飾台 (マホガニ色)
    屏風 : 71cm 鳳凰 二曲 黒川又木目
    弓太刀 : 総金具/総木製 15号 保津 太刀紺
    サイズ・寸法間口75cm 奥行40cm 高さ78cm
    付属品制作者の作札
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥291,000-

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る