何をお探しでしょうか?
SEARCH
ご案内商品
ひな祭り/雛人形/市松人形
五月人形/鎧飾り/兜飾り
正月飾り/羽子板/破魔弓
夏/花火/うちわ
お問合せのページ
店舗情報
福順号公式サイトはこちら
マイアカウント
夏の小物
種類でみる
作家別の五月人形
大きさ別の五月人形
ホーム
>
端午の節句 五月人形
>
鈴甲子雄山
ホーム
>
五月 60cm前後
ホーム
>
五月-兜飾り
鈴甲子雄山 兜 10号 竹雀之兜 「浮唐草 竹雀」
鈴甲子雄山 10号 竹雀之兜
「浮唐草 竹雀」
五月人形
兜飾り
国宝の兜を模す
格式と伝統の飾
Concept
再現性に優れた装飾金具
この兜は、奈良県春日大社の収められている「赤糸威大鎧 竹虎雀飾」の兜部分(竹雀飾り)の模写として人気の高い作品です。その装飾金具は実物に近い再現性があり、雄山の特別なこだわりを持った作りであることがうかがえます。
細部の装飾の再現性
兜両面の吹き返しには、向かって右に 藤と桐、左に菊と蔦の金物が配置され、 春と秋を表現するとも、春日大社の紋である藤花と朝廷の菊桐紋を組み合わせた意匠であるともいわれています。
鍬形・兜鉢や錣(しころ)の比率の美しさ
雄山の兜は、正面・横・後ろすべての見え方が等しく三角形のバランスを保っています。実際の春日大社の兜を見ると同様のバランスであることがわかります。金具の装飾のみならず、兜のシルエットも同様に仕立てる苦心がうかがえます。
屏風との組み合わせ
黒字に金唐草というシンプルな屏風と、同じく黒塗に金ラインというシンプルな飾台。コントラストがはっきりと分かれる主役と装具の組み合わせによって、兜を最大限に引き立てます。
Set Plan
空間を贅沢に使ったシンプルなセットによって、兜を引き立てます。
幅広の面積の広い鍬形は、兜を力強く表現します。そして純金鍍金の鈍い照りは品位を高めます。
一見、ただの円い金属の鉢ですが、細い金属片を何枚も重ねることで二重構造にする「矧ぎ合わせ」という強固なつくりで制作されています。
屏風は黒字に金唐草を一筋。シンプルでモダンながらも、生命力を象徴する唐草は御子様の健やかな健康を願う意匠です。
付属の太刀にもこだわりがあります。老舗の工房では、このように刀身にも彫りがされ、細かな手仕事が刻まれています。
photo
全体の外観
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
兜本体
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
装具その他
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
Notice
鍬形・鍬形台につきまして
鍬形の差し込み部分には、制作過程で試し刺しをすることから挿し傷がついている場合があります。
弓太刀飾につきまして
左右の弓太刀飾りの刀は抜けますので、御子様が遊んで怪我をしないようご注意ください。
商品画像について
出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
Details
人形
制作:鈴甲子雄山
サイズと規格:10号 竹雀の兜
仕様 : 本金鍍金 矧ぎ合わせ鉢 正絹威
生産地
人形の生産地:千葉県
装具一式
台屏風:唐草文様二曲屏風 金ライン角型台
弓太刀:15号 弓太刀 隅田 1本矢 金太刀 弓房薄緑
サイズ・寸法
間口66cm 奥行45cm 高さ71cm
付属品
制作者の作札
その他
お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
販売価格
販売価格 201,000円(税込)
SOLD OUT
その他の連絡事項
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品について問い合わせる
ツイート
シーズンのご案内
種類でみる
飾り幅で五月人形を絞り込む
作家別の五月人形をみる