鈴甲子雄山 1/3 鎧飾り 三英傑 織田信長公具足 「時世新墾 桜流らふ」

目次
鈴甲子雄山
鎧飾り 三英傑 織田
「時世新墾 桜流らふ」
ときよあらき さくらながらふ
  • Concept
    三英傑の鎧を立ち姿で
    鈴甲子雄山の「三英傑シリーズ」の一角、織田信長の立ち姿甲冑飾りです。
    「織田」や「徳川」は特に多く甲冑が現代に遺されています。また「備えが足りている」という意味から「具足」と呼ばれる形式の甲冑も伝わっているため、 それらを鈴甲子雄山が忠実に再現する事ができました。
    雄山の作る武将甲冑の再現性は非常に高く、御節句用に小さくリサイズされた作りながらも、本格的な製法で作られます。
    この立ち姿の鎧も同様に、甲冑からにじみ出る武将の姿形がありありと浮かんで来るようです。
    屏風には艶やかな桜の屏風を選びました。可愛らしい桜ではなく、高級感のある艶や色彩と蒔絵の上品さが、見るからに厳つい鎧飾りに華やかさと気品を演出します。
    本格的な鎧作りに余念がない鈴甲子雄山工房。織田信長の鎧は、日本の鎧に西洋の形式が加えられてアレンジされたもの。兜や胴回りは小札を編む作りではなく、 金属の板を曲げて作られています。通常の節句用五月人形の製法と違うことから一般の甲冑工房では、「技術」も「道具」も「設備」もないため作れません。
    鈴甲子雄山がこだわって揃えた環境でのみ制作できる甲冑の一つです。
    黄金の煌びやかな部分が中心となる屏風の真ん中にしっかりと「織田信長」が立ちます。まさに、お子様や家を守る守護神としての五月人形と言えるでしょう。
    Item photo
    鎧 三英傑 織田
    鎧飾り
    三分之一 三英傑 織田信長公具足
  • 23号 王朝<br />
    弓太刀
    23号 王朝
  • 30号 45cm x 90cm 二曲 溜塗 京桜 屏風<br />
    屏風
    30号 45cm x 90cm 二曲 溜塗 京桜 屏風
  • 80cm x 55cm x 9cm 26号 六角 溜塗 金ライン 飾台<br />
    飾台
    80cm x 55cm x 9cm 26号 六角 溜塗 金ライン 飾台
  • Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    サイズについて
    製造時の規格上のサイズを表記しておりますが、手作り品であることから多少のサイズ違いがある場合があります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 鈴甲子雄山
    サイズ・規格:三分之一 三英傑 織田信長公具足
    生産地人形の生産地 : 千葉県
    装具一式 人形 : 三分之一 三英傑 織田信長公具足
     (82x45x28 ※測り方により多少異なる場合がございます。)
    弓太刀 : 23号 王朝
    屏風 : 30号 45cm x 90cm 二曲 溜塗 京桜 屏風
    飾台 : 80cm x 55cm x 9cm 26号 六角 溜塗 金ライン 飾台
    サイズ・寸法間口: 80cm 奥行: 55cm 高さ: 約99cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥786,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る