平安武久 8号 兜飾り 鯉台 紺裾濃 「円水衝立」

目次
平安武久
兜飾り 8号 鯉台 紺裾濃
「円水衝立」
えんすいついたて
  • Concept
    平安武久の制作する8号兜。その中でも特に人気の高い、青・紺色の色糸で威しを編んだ紺裾濃の兜です。
    そして、それをコンパクトながらも綺麗でモダンな飾り方で演出したセットです。
    兜自体の品質は、これまで当サイトでも幾度となく紹介させていただいていることから自信をもっておすすめできる逸品です。 そこへ、薄く円いアクリルの板の内部に青のグラデーションと水泡のような加工がされた爽やかな衝立を置きます。
    背面から見える姿も神秘的な印象となり、青が見せる様々な表情が作品をより引き立てる演出となります。
    兜の後ろのグラデーションになった色彩の威しも、美しい本金箔を貼った小札、吹き返しの裏の白檀塗、細かな飾り金具の細工など、 360度どこから見ても楽しめる贅沢な五月人形です。
    Item photo
    一枚物 8号兜 紺裾濃 鯉台
    兜飾り
    一枚物 8号兜 紺裾濃 鯉台
  • 25cm アクリル 〇 ブルー/白塗<br />
    台屏風
    25cm アクリル 〇 ブルー/白塗
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    >
    人形甲冑師 : 平安武久
    サイズ・規格:兜飾り 8号 鯉台 紺裾濃
    一枚物 正絹威 本金鍍金 本金箔押小札 白檀塗
    生産地人形の生産地 : 京都府
    装具一式 台屏風 : 25cm アクリル 〇 ブルー/白塗
    サイズ・寸法間口: 25cm 奥行: 25cm 高さ: 約23cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    洛冑会のプレート

    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥202,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る