平安武久 8号 兜飾り 黒糸牡丹 龍頭 「格天竜」

目次
平安武久
8号 兜飾り 黒糸牡丹 龍頭
「格天竜」
ごうてんりゅう
  • Concept
    主役となる兜は、武久の8号を黒糸一色で編み上げた限定仕様の龍頭兜。
    そして、飾りはシンプルに金の二曲屏風のみとしました。
    また、よりシンプルにすっきりと見えるように、芯木(しんぎ…兜を浮かせるように支える木の柱)に、木目黒塗りで細身の円型のものを用意しました。
    龍頭の兜
    額にある龍頭のいわれは、故事から来ています。 天から降りてきた龍という意味合いの降龍(こうりゅう)とされ、鉤爪にもつ水晶は立派な人格者に与えられる「勇気」とも「知恵」ともいわれ、 生まれてくる男の子に大きな力をもたらします。
    福順号ではこの意味を大切にし、縁起や言われを正しく伝えたいと考え、龍頭の付いた兜は特別にお勧めしたいと考えています。
    芯木をすっきりとした黒塗のしたことで、浮遊感を演出して兜を飾り付けできます。 また、縦横32cm x 27cmとコンパクトなセットながらも、非常に豪華な雰囲気が演出されています。
    一糸乱れぬ正絹の黒い紐によって錣(しころ)が整然と繋がれ、幾重もの鉄板を剥ぎ合わせた兜鉢には本金の装飾金具や覆輪が美しく打ち込まれます。
    また、木彫りの箔押し龍と二枚の鍬形がバランスよく配置され、8号という小さな兜であることを忘れてしまいます。
    武久の兜全ての仕立てとなりますが、この鉢裏の頭裏刺し子(ずうらさしこ)には白檀香が忍ばせてあります。 上品な香りを楽しめると同時に、天然の防虫効果をもたせています。
    また、小札や吹き返しの裏は、金箔を乗せその上から漆を塗る「白檀塗」の技法にて深い飴色になっていますが、 この塗りの特徴は時間とともに少しずつ色濃く色深く変化するところにあります。
    黒の袱紗付き
    黒い芯木も素敵ですが、兜のデザインに溶け込むよう今回特別に黒い縮緬の袱紗をお付けしています。 芯木で飾るもよし、袱紗で飾るもよし。お好きな飾り方をお楽しみください。
    Item photo
    8号 兜飾り 黒糸牡丹 龍頭
    兜飾り
    8号 兜飾り 黒糸牡丹 龍頭
  • 10号 二曲 金唐草模様 FL2<br />
    屏風
    10号 二曲 金唐草模様 FL2
  • 32x27 黒塗り台 金L<br />
    飾台
    32x27 黒塗り台 金L
  • 1/4用白木芯木台黒塗 (円空形)
    その他
    黒塗円空形 芯木台
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 平安武久
    サイズ・規格:8号 兜飾り 黒糸牡丹 龍頭
    生産地人形の生産地 : 京都府
    装具一式 屏風 : 10号 二曲 金唐草模様 FL2
    飾台 : 32x27 黒塗り台 金L
    芯木 : 黒塗円空形 芯木台
    その他 : 縮緬袱紗 (黒)
    サイズ・寸法間口: 32cm 奥行: 27cm 高さ: 約35cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品 制作者の作札(木札)
    洛冑会のプレート

    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥207,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る