何をお探しでしょうか?
SEARCH
ご案内商品
ひな祭り/雛人形/市松人形
五月人形/鎧飾り/兜飾り
正月飾り/羽子板/破魔弓
夏/花火/うちわ
お問合せのページ
店舗情報
福順号公式サイトはこちら
マイアカウント
作家別のお雛様
大きさ別のお雛様
ホーム
>
桃の節句 雛人形
>
京都 尊正
ホーム
>
おひなさま 飾幅75cm前後
ホーム
>
おひなさま -モダン-
ホーム
>
おひなさま -クラシカル-
ホーム
>
おひなさま -衣装着-
京都 尊正作 京十番 天目染に手描金泥正倉院文様
京都 尊正作
正絹天目染 手描金泥正倉院文様
雛人形
衣装着人形
斑の深い染めは 京都の山と水から作られました。
Concept
現代性のなかに感じる古典
屏風には枠をつけず、飾台はゴールドの塗りをし、畳を使わない親王台に座る。花は塗り物に桜橘が捺され、雪洞は無地に。
装具は現代的なデザインですが、素材には昔から続く素材や製法のまま。同じ技術で表現を変え、新しい感性で誂えた親王飾りです。
天目染と金泥手描き絵
天目茶碗という、深い色に斑が入った茶器があります。天目染は、その世界を生地に表現したもので、深い染料を北山杉のおがくず(挽粉)ふりかけ、染料を適度に吸わせることで斑の模様がうまれます。
この濃淡の美しい生地に、金泥手描きの正倉院文様が描かれ、一層と雛人形らしさを帯びていきます。
尊正の着せ付け
尊正の作る雛人形は、他社でよくある生地がパリパリした状態ではなく、上質なシルクの柔らかく滑るような感触とふわりとした形を残しつつ、型崩れしないように仕上がります。
この風合いを表現することは、他社が同じ正絹の生地を使ってもこうはなりません。
着せ付けが「価値」
この手に持った質感が、柔らかく抵抗なく滑るように手に乗る感触が、目で見るだけでも伝わります。
衣装や部品、素材をいかにまねようとも、尊正の作る雛人形の風合いにはならず、この着せ付ける力がその作家の技術であり価値です。
Set Plan
幅75cmは、京十番の雛人形を美しく飾る為の幅です。
前後左右の比率、バランス、着物の大きさ、どれをとっても綺麗なお殿様です。
最適な比率になるよう「尊正の手が覚えている」ような、美しい姫。
桜を背景に、殿のお顔は、現代的で整った凛々しい印象。
紅が濃いので、衣装に負けない存在感のあるお顔です。
photo
全体の外観
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
「殿」の細部詳細
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
「姫」の細部詳細
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
「装具」その他の構成
※下の作品画像をクリックすると写真が拡大します。
Notice
商品の特性について
お顔や着物もふくめてすべて手作り品のため、お顔の雰囲気や衣装の柄の場所などは在庫事に多少異なります。
お顔について
見る角度や光の当たり具合によって、表情や見え方が変わって見える事があります。
屏風について
横に揺らぐような模様がありますが、模様の密度や、下地の箔の濃淡には個体差があります。
商品画像について
出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
Details
人形
制作:尊正
サイズと規格:京十番
織: 正絹 天目染に手描金泥正倉院文様
生産地
人形の生産地:京都府
装具一式
飾台: 薄型黒塗台 逆面 75cm
屏風: 13号 屏風 四曲 「絹しらべ」
雪洞: 28cm 春花灯 雪 極小 コードレス
花飾: 会津塗 桜橘
前飾: 重ね金杯に桜水引 / 28号 丸貝桶 本金梅
サイズ・寸法
間口75cm 奥行43cm 高さ42cm
付属品
親王小道具、制作者の作札(木札)、人形用桐箱
その他
お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、雛祭りのオルゴール付き写真立て、被布着
などのサービス品のご案内はこちら
その他の連絡事項
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品について問い合わせる
ツイート
販売価格
通常販売価格 421,000円(税込)
木札にお入れするお名前をご記入ください:
カートに入れる
在庫状況
残り1セットです
あなたにおすすめの商品
SUKU-SUKU すくすく [刺繍:ピンクリーフ] [花器:桃色]
SUKU-SUKU すくすく [刺繍:ピンクリーフ] [花器:青白]
SUKU-SUKU すくすく [刺繍:ピンクリーフ] [花器:キャメル]
シーズンのご案内
作家別のお雛様をみる
飾り幅でお雛様を絞り込む
雛人形につかう装具のご案内