初代一冑の次男として1父の傍らで甲冑製作の一から十までの修行を積んだ。 父が全国行脚をして集めた資料を、再度の裏付けを取り研究を重ねるために博物館、展示会、神社、仏閣に足を運び、 それを元に構想を練り、現代の素材、技術、技法を取り入れる。
縮尺されていても現物の匂いや伝統を崩すことなく製品を作るための努力を日夜続けている。
京都府立文化博物館に納め展示されていた平治物語の絵巻・信西の場の立体復元の鎧武者七分の一縮尺の鎧は今もって製作することの出来る職人は、まだ見当たらないほど精巧に作られている。
加藤鞆美公式サイトより https://tomomikato.com/about/
加藤鞆美 1/3 兜飾り 伊達政宗兜 正絹紺 「廉潔 伊達政宗]
232,000-
加藤鞆美 1/4 兜飾り 「白木格子に紅裾濃」
292,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 楠木正成 「菊水笠錣」
332,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 伊達政宗 「金銀市松 伊達」
264,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 「源義経 」
261,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 徳川家康 歯朶具足 「宵闇に裏白の月」
257,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 徳川家康 歯朶具足 「王道を往く」
250,000-
加藤鞆美 1/3 兜飾り 江戸甲冑 羊歯 「シダ葉に深紅」
157,000-
8商品中 1-8商品