平安道翠 京七番 正絹帯地 よろけ織 「天授の宵」

目次
平安道翠
京七番 正絹帯地 よろけ織
「天授の宵」
てんじゅのよい
  • Concept
    「鴻巣雛」の技
    埼玉県鴻巣市は雛人形のメッカと言われています。全国でもっとも節句人形の生産が盛んで、多くの工房や職人がいます。
    このお雛様は、その鴻巣でも特に有名な「平安道翠(へいあんどうすい)」という号をもつ「マル武人形」が制作した限定雛です。
    希少な素材を使ったお雛様
    マル武人形ではかねてより、国内の希少な技法や素材を使った生地にこだわった雛人形を制作しています。こちらもその一つで「よろけ織」という手法で織った 正絹の帯地を雛人形の衣装にしたてました。
    よろけ織は現在では余り見ることの少ない生地です。一般的な衣服に使われる物もありますが、着物用・帯地用として織られるよろけ織はまったくの別物といっても良いでしょう。
    よろけ織
    この衣装には茶色いよろけたような模様が入っています。よくみると薄いベージュのよろけ模様もあり、ほかにも花や鳥等の模様もあります。 これは、全て「織り」で表現された物です。あとから刺繍などで模様を入れたわけではありません。織物を織りながら模様が出来上がっているという事です。
    一体、織る人の頭の中はどうなっているのかと驚きを隠せなくなります。。
    そしてマル武人形の着せ付けもまた素晴らしいものがあります。ふっくらと丸みを帯びたような形と丁寧な綿入れが生む人形の形・シルエットが古典のお雛様のまま、 伝統的な姿形をしています。詰める綿も、部分によって綿の種類をかえて、人形の硬さ・柔らかさを変化させているとのこと。 大きなお雛様ですので、所有者がぐっと持った時に崩れずに、それでいて風合いや柔らかさを感じるようにと、見るだけではわからないこだわりを持って制作された雛人形です。
    Item photo
    正絹よろけ織帯 雅京
    親王
    正絹よろけ織帯 雅京
  • 23号 屏風 四曲本仕立 しだれ桜<br />
    屏風
    23号 屏風 四曲本仕立 しだれ桜
  • L トルコランプ<br />
    雪洞
    L トルコランプ
  • 30号 木製 貝桶揃 本金箔仕上 (桐花盛上)蒔絵付<br />
    前飾り
    30号 木製 貝桶揃 本金箔仕上 (桐花盛上)蒔絵付
  • 30号 白樹三宝 中 箔押金<br />
    前飾り
    30号 白樹三宝 中 箔押金
  • 掛け布<br />
    毛氈
    掛け布
  • Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形着付師 : 平安道翠
    サイズ・規格:京七番 正絹帯地 よろけ織
    生産地人形の生産地 : 埼玉県
    装具一式 屏風 : 23号 屏風 四曲本仕立 しだれ桜
    雪洞 : L トルコランプ
    前飾り : 30号 木製 貝桶揃 本金箔仕上 (桐花盛上)蒔絵付
    前飾り : 30号 白樹三宝 中 箔押金
    毛氈 : 掛け布
    毛氈 : 125x70 純毛毛氈 寿老 紺
    サイズ・寸法間口: 125cm 奥行: 70cm 高さ: 70cm
    付属品親王小道具、制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、雛祭りのオルゴール付き写真立て、被布着
    などのサービス品のご案内はこちら
    セット内容の変更について こちらのセットはランプの要不要が選択できます。ランプが不要の場合は変更価格をお知らせいたしますのでお問い合わせください。
    <この商品について問い合わせる>
    販売価格
    ¥337,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    お雛様を見る

    価格帯で見る

    作家別にお雛様を見る

    大きさ別にお雛様を見る

    そのほかの種類わけを見る

    雛人形のお道具を探す