鈴甲子雄山 1/3 鎧飾り 三英傑 織田信長公具足 「大望の煌めき」

目次
鈴甲子雄山
鎧飾り 三英傑 織田
「大望の煌めき」
たいぼうのきらめき
  • Concept
    三英傑の鎧を立ち姿で
    鈴甲子雄山の「三英傑シリーズ」の一角、織田信長の立ち姿甲冑飾りです。
    「織田」や「徳川」は特に多く甲冑が現代に遺されています。また「備えが足りている」という意味から「具足」と呼ばれる形式の甲冑も伝わっているため、 それらを鈴甲子雄山が忠実に再現する事ができました。
    雄山の作る武将甲冑の再現性は非常に高く、御節句用に小さくリサイズされた作りながらも、本格的な製法で作られます。
    この立ち姿の鎧も同様に、甲冑からにじみ出る武将の姿形がありありと浮かんで来るようです。
    屏風には勇壮な鷹が描かれた屏風を選びました。
    大空の覇者である鷹の爪はつかんだものを離さないと言われます。その縁起も五月の飾りにはぴったりです。
    鈍く美しい金箔の上に肉筆で描かれた鷹と松の絵に引き込まれるような迫力があり、織田の剛健な鎧を引き立てます。
    アラベスクの灯り
    草木や花、取、唐草の模様であるアラベスク模様の飾り金具でガラスを覆ったモザイクランプです。
    日本の唐草模様はこのアラベスク模様がシルクロードをわたって伝わった物と言われます。
    長寿や子孫繁栄、健康を意味するアラベスク模様も、お子様のご多幸を願う縁起をもった飾りです。
    ランプをおかなくともシンプルに格好良く飾り付けできます。また、下にしく毛氈を省略することで、もっとコンパクトな場所にも設置できます。  一見大きく見える鎧飾りですが、飾り方の工夫で意外とあらゆる場所で飾り付けをお楽しみできます。
    Item photo
    三分之一 三英傑 織田信長公具足
    鎧飾り
    三分之一 三英傑 織田信長公具足
  • 23号 王朝 23-2<br />
    弓太刀
    23号 王朝 23-2
  • 84x48 2曲 金沢箔 鷹<br />
    屏風
    84x48 2曲 金沢箔 鷹
  • トルコランプ アラベスク<br />
    雪洞
    トルコランプ アラベスク
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 鈴甲子雄山
    サイズ・規格:三分之一 鎧飾り 三英傑 織田
    生産地人形の生産地 : 千葉県
    装具一式 人形 : 三分之一 三英傑 織田信長公具足
    (82x45x28 ※測り方により多少異なる場合がございます。)
    弓太刀 : 23号 王朝
    屏風 : 84x48 2曲 金沢箔 鷹
    毛氈 : 寿老 紺 100x50
    雪洞 : トルコランプ アラベスク
    サイズ・寸法間口: 100cm 奥行: 50cm 高さ: 約84cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥856,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る