平安武久 8号 兜飾り 鯉台 紺裾濃 「龍門突破」

目次
平安武久
兜飾り 8号 紺裾濃 鯉台
「龍門突破」
りゅうもんとっぱ
  • Concept
    平安武久の制作する8号兜。その中でも青・紺色の色糸で威しを編んだ紺裾濃のデザインと、 成長・出世を表す「鯉」の飾り金具を鍬形台に装飾した当店一番人気の兜です。
    兜の装飾金具の品質に負けず劣らない装飾性の高い弓太刀を両脇に備えます。
    また、健康・長寿・繁栄を意味する唐草模様が入った煌びやかな金屏風で空間を引き締めます。
    この龍は特別製です。細かくて複雑な表現ができるロストワックス鋳造技術から作られる鱗模様が美しい龍の鋳物は、生き生きとした躍動を表現しています。
    不動剣は不動明王が右手にもつ「倶利伽羅剣」を意味し、厄災を払い煩悩を切る法具です。それは奇しくも五月人形の役割である、お子様、そして家を守り災いを退ける事と意を同じくします。
     また、龍は鯉が出世した姿とされ、登竜門と呼ばれる大きな滝を昇る事を意味します。 これには生まれてくる男子が、将来大きく強く立派な人間性を備えるようにという願いが込められています。 そのため、五月人形においては鯉・龍は特別な意味をもち語り継がれる物なのです。
    この五月人形飾りには、日本の伝統的な技法によって表現される兜と龍が並び立ち、端午の節句に相応しい備えとなっています。
    Item photo
    一枚物 8号兜 紺裾濃 鯉台
    兜飾り
    一枚物 8号兜 紺裾濃 鯉台
  • 5号 旭5  矢羽根 ピーコックに変更<br />
    弓太刀
    5号 旭 矢羽根 ピーコック
  • 11号 二曲 FL2 金唐草 220x330<br />
    屏風
    11号 二曲 FL2 金唐草 220x330
  • 40x30 傾斜型 40x30 黒塗<br />
    飾台
    40x30 傾斜型 40x30 黒塗
  • 小 不動剣龍 龍・金箔 剣・プラチナ<br />
    その他
    小 不動剣龍 龍・金箔 剣・プラチナ
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    >
    人形甲冑師 : 平安武久
    サイズ・規格:兜飾り 8号 鯉台 紺裾濃
    一枚物 正絹威 本金鍍金 本金箔押小札 白檀塗
    生産地人形の生産地 : 京都府
    装具一式 弓太刀 : 5号 旭 矢羽根
    屏風 : 11号 二曲 FL2 金唐草 220x330
    飾台 : 40x30 傾斜型 40x30 黒塗
    その他 : 小 不動剣龍 龍・金箔 剣・プラチナ
    サイズ・寸法間口: 40cm 奥行: 30cm 高さ: 約35cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    洛冑会のプレート

    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥449,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る