鈴甲子雄山 1/5 鎧飾り 本仕立大鎧 金小札 梅紫威 「奉納 梅紫」

目次
鈴甲子雄山
1/5 本仕立大鎧 金小札 梅紫威
「奉納 梅紫」
ほうのう うめむらさき
  • Concept
    日本屈指の「鈴甲子雄山」工房と、雛人形界を代表する人形師「清水久遊」が 互いの技術を注ぎ込み、これまでにない美しさと強さを併せ持った奉納鎧を製作しました。
    五分の一というコンパクトなサイズながら、「大鎧」の仕様を限りなく正確に踏襲したこの作品は 極細小札に鹿革をまとい、美しく装飾された金物を上品に配置した精巧な逸品です。
    甲冑の仕立ては、鉄板を矧ぎ合わせた鉢とし、正面胴は柔らかくなめした鹿革を使います。 見た目にはわかりませんが、革の裏には小札が敷かれ、右の脇腹部分には「弦走りの革」と呼ばれる弓を引いた時に弦が小札に引っかからないようにする革を巻いています。
    鎧背面には、動きやすくするための「逆さ板」が一列作られ、首の両面には首を守る「障子板」をつけ、大袖の小札は6列まで作られています。
    そして各所に使われる紐・糸・革の柄については、 日本の色彩を研究し雛人形の生地・衣装・かさねの美しさでは随一といわれる 清水久遊がデザインをしました。
    梅紫と銘打った色彩には、雛人形の衣裳の色彩に使われる重ねの色目の知識が活かされ、かつ、五月人形によせて監修されています。革に染められた柄にも、花を散らした風情がありモダンなデザイン。それらを金小札の鎧が華やかに彩ります。
    「奉納」鎧は、一般的な戦用に作られた甲冑とは違い、戦勝祈願などの願掛けやお祈りの為、その想い・願いを甲冑に込めて神社へ納めるものです。 その性格から、飾りやすくモダンなシルエットからも近年節句用として人気があります。
    Item photo
    ひいな 雄山コラボ 本仕立 大鎧 金小札 梅紫
    鎧飾り
    ひいな 雄山コラボ 本仕立 大鎧 金小札 梅紫
  • 45.5cm 江戸唐紙 二曲片袖屏風「金松」<br />
    屏風
    45.5cm 江戸唐紙 二曲片袖屏風「金松」
  • 60cm 楕円台 逆面 ツヤ消し<br />
    飾台
    60cm 楕円台 逆面 ツヤ消し
  • Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 鈴甲子雄山
    サイズ・規格:1/5 本仕立大鎧 金小札 梅紫威
    生産地人形の生産地 : 愛知県
    装具一式 屏風 : 45.5cm 江戸唐紙 二曲片袖屏風「金松」
    飾台 : 60cm 楕円台 逆面 ツヤ消し
    花飾り : アヤメ立飾り 紅花サツキ
    サイズ・寸法間口: 60cm 奥行: 30cm 高さ: 約48cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥263,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る