鈴甲子雄山 1/4 兜飾り 暁 紺糸威 「天青青藍」

目次
鈴甲子雄山
1/4 兜飾り 暁 紺糸威
「天青青藍」
てんせいせいらん
  • Concept
    技術の継承の作品として この暁 -あかつき- は、現代的な家の雰囲気にどのようにして古代の技術を馴染ませるかをコンセプトとして作られた、 いわば当代の鈴甲子雄山工房が全力を懸けて開発した渾身の兜です。その幾多の技術が込められた兜を最大限引き立てる福順号のセットをご覧下さい。
    兜鉢は「剥ぎ合わせ」、錣(しころ)は穴の空いた金属の板に糸を通す手法を用いており、その錣の形状も「笠錣(かさじころ)」と呼ばれる鎌倉〜室町時代の作りを取り入れました。 笠錣は、和傘のように平べったく外側に広がった形であり首の動作を円滑にする目的があったといわれています。
    吹き返しは黒く染めた鹿皮に漆を流して模様を立体的に浮き立たせた「本漆印伝(ほんうるしいんでん)」の皮を使用。古来より最良の革素材であった鹿皮を用いています。
    鉢に穿つ鋲の数はコンパクトな5分の一の「暁」よりも多く正面・後ろの銀色の「地板」には孔雀の羽根の模様が打ち込まれ、 金色の「篠垂」が美しく装飾されています。八幡座は菊の飾り金物が二重に装飾され、鈍い黒銀の兜の深みを美しく引き立てます。
    「笠錣(かさじころ)」は濃紺一色で黒い小札を編み繋げます。こちらも暁の五分や一般的な兜の素材であるアルミではなく、 より重厚感と素材の良さを感じさせる真鍮が使われています。
    国内最高峰の技術を持つ鈴甲子雄山の技術と感性が込められた兜飾り。お子様の一生の御守りとして長く飾って頂きたい逸品です。
    Item photo
    兜飾り 奉納兜 暁 紺糸威
    兜飾り
    兜飾り 奉納兜 暁 紺糸威
  • 15号 多摩<br />
    弓太刀
    15号 多摩
  • 30号 変則二曲 グレーシルキー 金彩銀松<br />
    屏風
    30号 変則二曲 グレーシルキー 金彩銀松
  • 650x380x40 MT 21号 黒<br />
    飾台
    650x380x40 MT 21号 黒
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 鈴甲子雄山
    サイズ・規格:1/4 兜飾り 奉納兜 暁 紺糸威
    生産地人形の生産地 : 千葉県
    装具一式 弓太刀 : 15号 多摩
    屏風 : 30号 変則二曲 グレーシルキー 金彩銀松
    飾台 : 650x380x40 MT 21号 黒
    サイズ・寸法間口: 65cm 奥行: 38cm 高さ: 約94cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥275,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る