帯地・着尺・時代裂の雛人形

希少な材料はこのおひなさまのために

帯地・着尺・時代裂などの希少な材料
 昨今のお雛様の衣装は、さまざまなものが使われています。

 以前はお雛様といえば「金襴」であったり、お殿様は紺色でお姫様は赤色という印象がありますが、 現代においては多種多様な素材や材料、そしてさまざまな色彩、テキスタイルを使ってファッション・アートといった側面をもつお雛様もあります。
 福順号では、そのような雛人形のなかでも、とくに伝統的な生地や素材、日本の誇るべき技術などを元にしたお雛様を多く入荷させています。 こちらでは、そういった作品を紹介させていただきます。※こちらの作品はほとんどが「再生産不可」です。
1),人間用の「帯地」から作る衣装
 市場・業界にはお雛様用の生地というものがあり、人形メーカーはその生地を仕入れてお雛様を作ります。
 その人形用生地のなかに「帯地」と呼ばれるものがありますが、これは、「雛人形に仕立てるために作った帯地」といい、人間が着用する帯にはならない生地です。
 つまり、お雛様に「帯地」という付加価値を与え単価をあげる為の施策です。しかし、それでは本来の「帯地」ではないという考え方もあります。
 当店で扱う「帯地の雛人形」は、実際の人間が着用する帯を元に作られたお雛様となります。
雛人形用の帯地とはまったく違い、その製法や質感、柄や色彩の品質、品格などはハイクラスに相応しい作品となります。
2),着物を解いた「着尺」から作る衣装
 着物には様々な柄や模様が、染めや刺繍や織物などの様々な手法で表現されています。その美しさには雛人形用の生地では太刀打ちできるものではありません。 そのため、いくつかのメーカーでは、気に入った着物を仕入れそれを解いて、良い部分のみを使い雛人形の衣装を作るという作品を制作しています。

 ただ、良い着物があったからと言って全てがお雛様にできるわけではありません。人間用の着物であるから、お雛様の衣装にするには模様が大きすぎる事がよくあります。 そのため、どんなに美しい着物でもお雛様にはできなかったり、お雛様にすることはできるけれど、お雛様の大きさが大きくなってしまうということがあります。
3),古布として遺された希少な「時代裂」から作る衣装
 鈴木賢一工房では木目込雛を制作しています。木目込雛の優れた点の一つとして、衣装着雛のように着物の形をした衣装を作らないため、 生地の必要量が少ないという事が挙げられます。
※木目込雛の製法…桐塑(とうそ)で作った原型に筋彫りを入れ、筋彫りに目打ちなどで布の端を押し込んで衣装を着ているように仕立てる
このことから、江戸時代や場合によってはもっと昔に生産された希少な技術の生地が利用できます。
タイムマシンのように時代を超えて雛人形に生まれ変わった時代裂には、美しさとともに、深い歴史を感じるでしょう。

帯地・着尺・時代裂など

価格順  |  新着順

1 2 次ページ >

38商品中 1-24商品

1 2 次ページ >

お雛様を見る

作家別にお雛様を見る

大きさ別にお雛様を見る

そのほかの種類わけを見る

雛人形のお道具を探す