鈴甲子雄山 1/3 鎧飾り 三英傑 織田 「建勲鳳凰」

目次
鈴甲子雄山
鎧飾り 三英傑 織田
「建勲鳳凰」
けんくんほうおう
  • Concept
    三英傑の鎧を立ち姿で
     鈴甲子雄山の「三英傑シリーズ」の一角、織田信長の立ち姿甲冑飾りです。
    「織田」や「徳川」は特に多く甲冑が現代に遺されています。また「備えが足りている」という意味から「具足」と呼ばれる形式の甲冑も伝わっているため、 それらを鈴甲子雄山が忠実に再現する事ができました。
     雄山の作る武将甲冑の再現性は非常に高く、御節句用に小さくリサイズされた作りながらも、本格的な製法で作られます。 この立ち姿の鎧も同様に、甲冑からにじみ出る武将の姿形がありありと浮かんで来るようです。
    鳳凰の屏風
    鎧の背面には、光り輝く炎の中か飛び立つ鳳凰の図柄が入った1メートル超えの二曲屏風を置きました。
    霊獣であり瑞鳥であり吉祥の権化でもある「鳳凰」が御守りとしての五月人形とその持ち主を包み込むように守ってくれる、そういう屏風です。
    大きく見える飾りですが、横幅は84cmに抑えられています。84cmは雛人形でも人気のあるサイズであり、特別大きなセットではありません。 それでも高さを有効に利用し、大きく力強く感じさせる見せ方ができます。 また、色が赤と黒の二色のみで構成されていることから、はっきりとしたコントラストがより鎧の輪郭をはっきりと強調し引き立ててくれています。
    甲冑全体の作りが細かく、じっくり見ていくといかに美しく丁寧な作りなのかが良くわかります。
    立派で格好良く、素敵な五月人形です。
    Item photo
    鎧飾り 三英傑 織田
    鎧飾り
    鎧飾り 三英傑 織田
  • 23号 王朝<br />
    弓太刀
    23号 王朝
  • 35号 黒枠 振り箔 鳳凰<br />
    屏風
    35号 黒枠 振り箔 鳳凰
  • 84cm 黒塗曲面台<br />
    飾台
    84cm 黒塗曲面台
  • Set example
    同じ商品を使ったセットもご覧ください。
    Notice
    商品全般について
    お節句の商品は、そのほとんどが手作業で作られていることから、在庫毎に大きさ・色・風合いに多少の差異がでることがあります。
    商品画像について
    出来る限り現実に合わせた色になるような撮影をしておりますが、塗装色によってはディスプレイと実物で差異がある場合があります。
    Details
    人形甲冑師 : 鈴甲子雄山
    サイズ・規格:鎧飾り 三英傑 織田
    生産地人形の生産地 : 愛知県
    装具一式 弓太刀 : 23号 王朝
    屏風 : 35号 黒枠 振り箔 鳳凰
    飾台 : 84cm 黒塗曲面台
    サイズ・寸法間口: 84cm 奥行: 44cm 高さ: 約110cm
    ※サイズは製造時の規格上のサイズとなり、実寸は多少異なる場合がございます。
    付属品制作者の作札(木札)
    その他 お手入れセット(毛バタキ、白手袋、布巾)、下敷き用ヘリ付き緑毛氈、鯉のぼりのオルゴール付き写真立て、などのサービス品のご案内はこちら
    販売価格
    ¥723,000-
    木札にお入れするお名前をご記入ください。:
    お気に入りに追加する

    その他の連絡事項

    五月人形を見る

    価格帯で見る

    作家別に五月人形を見る

    大きさ別に五月人形を見る

    そのほかの種類わけを見る